沖でもサバ
前回の記事の後にもシーバスロッドを担いで
海へ行ってましたが、釣れるのはサバとエソ
あっ、バイブにはアジも食ってきましたよ。
アジは日中でも大きいのが釣れてましたね。
どうせなら秋にもショアから大きいサバが
釣れてほしいものです。
粟島沖へ行ってきました♪
夜の電気釣りです。
日が沈むまでは根魚ねらいですが、私だけ
マハタが釣れなかったような。。。

夜になり電気が点いてしばらくしても反応は
ありません・・今日はダメな日なのかな?
さらにしばらくすると、ようやくベイトが集まり
はじめました。
すると、現れたのはサバ
ここにも来るのね
ベイトリールを使って軽めのジグを落とすと、
ブレーキを効かせてるせいもあってフォール
スピードが遅くなり、すぐに表層から中層に
いるサバの餌食になります
サバ地獄に陥りそうになったので、ジグを
少し重くしたり、スピニングリールに変えて
みたりして底を探りますが、なかなか本命の
マダイはきてくれません。。。
そんななか、力強い引きで姿を現したのは・・
ワラサ・・
今の時期のワラサはねぇ。。。
そのあと、またしても似たような感じでヒット!!
ワラサかと思いゴリゴリ巻き上げてくると・・
ん!?シーバス!!

いや~、バレなくて良かった。
今回のお持ち帰りはこのシーバスのみですが、
粟島産シーバスはうれしいですね♪
家で測ったら68cmくらいありましたよ。
マダイは船中ポツポツという感じでした。
それにしても、またもタモを海へポチャン
してしまった
ダメだなあ。。。
あっ、カップ麺ゴチになり、ありがとう
ございました~。
スズキの刺身

少し身が締まってるような気がしました。
カマ焼きもプリプリと弾力がある感じでしたね。
どちらも美味しかったですよ♪
海へ行ってましたが、釣れるのはサバとエソ

あっ、バイブにはアジも食ってきましたよ。
アジは日中でも大きいのが釣れてましたね。
どうせなら秋にもショアから大きいサバが
釣れてほしいものです。
粟島沖へ行ってきました♪
夜の電気釣りです。
日が沈むまでは根魚ねらいですが、私だけ
マハタが釣れなかったような。。。

夜になり電気が点いてしばらくしても反応は
ありません・・今日はダメな日なのかな?
さらにしばらくすると、ようやくベイトが集まり
はじめました。
すると、現れたのはサバ

ここにも来るのね

ベイトリールを使って軽めのジグを落とすと、
ブレーキを効かせてるせいもあってフォール
スピードが遅くなり、すぐに表層から中層に
いるサバの餌食になります

サバ地獄に陥りそうになったので、ジグを
少し重くしたり、スピニングリールに変えて
みたりして底を探りますが、なかなか本命の
マダイはきてくれません。。。
そんななか、力強い引きで姿を現したのは・・
ワラサ・・
今の時期のワラサはねぇ。。。
そのあと、またしても似たような感じでヒット!!
ワラサかと思いゴリゴリ巻き上げてくると・・
ん!?シーバス!!

いや~、バレなくて良かった。
今回のお持ち帰りはこのシーバスのみですが、
粟島産シーバスはうれしいですね♪
家で測ったら68cmくらいありましたよ。
マダイは船中ポツポツという感じでした。
それにしても、またもタモを海へポチャン
してしまった

あっ、カップ麺ゴチになり、ありがとう
ございました~。
スズキの刺身

少し身が締まってるような気がしました。
カマ焼きもプリプリと弾力がある感じでしたね。
どちらも美味しかったですよ♪
Category: オフショア
コメント
| h o m e |