山形県 「鮭川村エコパーク」
GWの前半は山形県へ
村上方面から県境を越えるのは、何十年振りだろう・・?
県境近くの山形県側にある「道の駅あつみ(しゃりん)」


(クリックすると拡大します)
天気わる~
「あつみ温泉IC」から高速で北上し、途中より新庄市方面へ向かい、
鮭川村にある「鮭川村エコパーク」へ


鮭川村エコパーク内「木の子の森」のコテージに宿泊です
コテージの前の通路は少し狭いので、駐車は荷物の
積み下ろしの時だけになります。

室内はこんな感じ


とてもきれいで設備も十分だし、作りもお洒落で
言うことなしです
2階の寝室

窓からの眺め


カモ?が近くまで来てエサをねだります。
「木の子の森センター」と「コテージ」


コテージは全て池に面しており、ロケーションは最高!!
晴れていれば、もっと良かったですね。
ちなみにオートキャンプサイトはこんな感じ


こちらは、まだすいてましたね。
夕食は外でバーベキューを予定していたのですが、
雨と気温の低さで、やめることに・・・

で、キッチンでフライパンとオーブントースターを
駆使し、なんとかバーベキュー風?に
翌日は、近くにある
「小杉の大杉(トトロの木)」へ

どうですか? トトロに似てますよね~
そして、クラゲで有名な?
鶴岡市の「加茂水族館」を訪れ


おっ! デカアオリ!!

「クラゲの刺身」と「クラゲらーめん」なんて食べてきました。

基本的にクラゲは味があまりないのかなあ・・・
歯応えを楽しむ感じでしょうか
本当は鳥海山もまわる予定でしたが、山の半分以上が
雲で覆われていたため、途中で引き返しました・・・
村上方面から県境を越えるのは、何十年振りだろう・・?
県境近くの山形県側にある「道の駅あつみ(しゃりん)」


(クリックすると拡大します)
天気わる~

「あつみ温泉IC」から高速で北上し、途中より新庄市方面へ向かい、
鮭川村にある「鮭川村エコパーク」へ



鮭川村エコパーク内「木の子の森」のコテージに宿泊です

コテージの前の通路は少し狭いので、駐車は荷物の
積み下ろしの時だけになります。

室内はこんな感じ


とてもきれいで設備も十分だし、作りもお洒落で
言うことなしです

2階の寝室

窓からの眺め


カモ?が近くまで来てエサをねだります。
「木の子の森センター」と「コテージ」


コテージは全て池に面しており、ロケーションは最高!!
晴れていれば、もっと良かったですね。
ちなみにオートキャンプサイトはこんな感じ


こちらは、まだすいてましたね。
夕食は外でバーベキューを予定していたのですが、
雨と気温の低さで、やめることに・・・


で、キッチンでフライパンとオーブントースターを
駆使し、なんとかバーベキュー風?に

翌日は、近くにある
「小杉の大杉(トトロの木)」へ


どうですか? トトロに似てますよね~
そして、クラゲで有名な?
鶴岡市の「加茂水族館」を訪れ



おっ! デカアオリ!!

「クラゲの刺身」と「クラゲらーめん」なんて食べてきました。

基本的にクラゲは味があまりないのかなあ・・・
歯応えを楽しむ感じでしょうか

本当は鳥海山もまわる予定でしたが、山の半分以上が
雲で覆われていたため、途中で引き返しました・・・

コメント
山形ですかぁ~
おれはまだ行ったことないです。
トトロの木、そっくりじゃないですか!
いつか見に行きたいです。
ブルーニャンナー #Nme/kN5U | URL | 2013/05/02 08:19 [edit]
ブルーニャンナー さん
私も、温海方面から山形へ入ったのは、前回いつだったか
覚えてないくらい久しぶりです(^_^;
新潟も山形側も高速が伸びて、前より行きやすくなりましたね。
トトロの木ですが、樹齢1000年でとても立派な木でした。
くらっち #- | URL | 2013/05/02 23:41 [edit]
| h o m e |