オフショア
2016年4月24日(日)
オフショアフィッシング
オフショアへ行ってきました~。
いつもご一緒させていただき、ありがとうございます。
今回もお世話になります
朝5時ころ出船し、目指すは粟島付近!!
最初は、かすんで見えなかった粟島が見えてきましたよ♪

マダイもターゲットだったのですが、あまり期待できない
ということで、まずは青物ねらいでジグをしゃくります。
最初は反応なく、もしかして今日はダメな日?
なんて思っていると、ガツーン!!ジジ!!
きました!! うれしいファーストヒットです!!
慎重にやりとりし、船長さんがタモ入れして下さり、無事ワラサゲット!!
やったー!!

さしあたっての目標をクリアし、よろこんでいると・・・
なんと、へなちょこさんとS君さんが、私のより一回り以上
大きいのを釣り上げてるではありませんか!!
ブリ!? おめでとうございます!!
私のとこにも、大きいのが来るかなと期待しますが、
それっきり反応はありません。
移動を繰り返しながら、途中スロー系やインチクなどでも探って
みますが、反応はイマイチ。。。
そんな中でも、へなちょこさんはポツポツと追加していきます。
やりますね~。
で、時間は経過しますが、反応は変わらず・・・
山形方向の大瀬といわれる付近まで大きく移動します。。。
ここでは、最初マダイや根魚ねらいで、TGベイトやタイラバなどで
探っていきますが、反応なく・・・
しばらくして、スロー系で探っていると、ようやくヒットです!!
なかなか上がってこなく、大物を期待してると、ワラサのスレ掛かりでした
でも、そこからはラッシュで、トミーさんにも待望のワラサヒット!!
当たればワラサ確定みたいな感じで、騒ぎでしたね。
途中からは、腕も痛いし釣れすぎても困るので、
セーブしておきました
一時はどうなるかと思いましたが、終わってみれば♪

1人10本前後は釣っていたでしょうか
いや~、良かった良かった。
みなさん、ありがとうございました~。
私が釣ったなかで一番大きかったのは70cm!!
自己記録更新です
でも、80cm級も欲しかったなあ。。。
うちへ帰って、近所に魚を配ったり、道具を片付けたり
なんかしてたら、眠くなってパタン
翌朝、4時くらいに起きて、ようやく魚を捌きはじめました
そして、その70cmのやつを捌いてると、見たことないものが!?
寄生虫です
身の中にまんべんなく?10匹くらい居たかな
すぐに発見出来るので、取り除くのはわりと簡単なのですが、
ちょっとガックリ。。。
60cm級のものには寄生虫は付いてなかったですね。
近所に配った魚に付いてなければいいけど・・・
それから、どうも私が釣った魚のなかに、もしかしたらヒラマサが
まじっていたかもなのですが、もうどこへいったのか分からない
というか、ヒラマサだったのかは定かでありません
70cm級の刺身です。

この時期のものにしては、美味しい方でしょうか。
そうそう、小さめのクロソイも釣れたので、
みそ汁の具にしてみました。

これは、間違いないですね。うま~
カマ焼き

カマは、この時期のものでも脂がのっていて、美味しかったですね。
刺身を炙ってみました。

見た目は微妙ですが、味はポン酢で食べたら、なかなかいけましたよ。
オフショアフィッシング
オフショアへ行ってきました~。
いつもご一緒させていただき、ありがとうございます。
今回もお世話になります

朝5時ころ出船し、目指すは粟島付近!!
最初は、かすんで見えなかった粟島が見えてきましたよ♪

マダイもターゲットだったのですが、あまり期待できない
ということで、まずは青物ねらいでジグをしゃくります。
最初は反応なく、もしかして今日はダメな日?
なんて思っていると、ガツーン!!ジジ!!
きました!! うれしいファーストヒットです!!
慎重にやりとりし、船長さんがタモ入れして下さり、無事ワラサゲット!!
やったー!!

さしあたっての目標をクリアし、よろこんでいると・・・
なんと、へなちょこさんとS君さんが、私のより一回り以上
大きいのを釣り上げてるではありませんか!!
ブリ!? おめでとうございます!!
私のとこにも、大きいのが来るかなと期待しますが、
それっきり反応はありません。
移動を繰り返しながら、途中スロー系やインチクなどでも探って
みますが、反応はイマイチ。。。
そんな中でも、へなちょこさんはポツポツと追加していきます。
やりますね~。
で、時間は経過しますが、反応は変わらず・・・
山形方向の大瀬といわれる付近まで大きく移動します。。。
ここでは、最初マダイや根魚ねらいで、TGベイトやタイラバなどで
探っていきますが、反応なく・・・

しばらくして、スロー系で探っていると、ようやくヒットです!!
なかなか上がってこなく、大物を期待してると、ワラサのスレ掛かりでした

でも、そこからはラッシュで、トミーさんにも待望のワラサヒット!!
当たればワラサ確定みたいな感じで、騒ぎでしたね。
途中からは、腕も痛いし釣れすぎても困るので、
セーブしておきました

一時はどうなるかと思いましたが、終わってみれば♪

1人10本前後は釣っていたでしょうか

いや~、良かった良かった。
みなさん、ありがとうございました~。
私が釣ったなかで一番大きかったのは70cm!!
自己記録更新です

でも、80cm級も欲しかったなあ。。。
うちへ帰って、近所に魚を配ったり、道具を片付けたり
なんかしてたら、眠くなってパタン

翌朝、4時くらいに起きて、ようやく魚を捌きはじめました

そして、その70cmのやつを捌いてると、見たことないものが!?
寄生虫です

身の中にまんべんなく?10匹くらい居たかな

すぐに発見出来るので、取り除くのはわりと簡単なのですが、
ちょっとガックリ。。。
60cm級のものには寄生虫は付いてなかったですね。
近所に配った魚に付いてなければいいけど・・・

それから、どうも私が釣った魚のなかに、もしかしたらヒラマサが
まじっていたかもなのですが、もうどこへいったのか分からない
というか、ヒラマサだったのかは定かでありません

70cm級の刺身です。

この時期のものにしては、美味しい方でしょうか。
そうそう、小さめのクロソイも釣れたので、
みそ汁の具にしてみました。

これは、間違いないですね。うま~
カマ焼き

カマは、この時期のものでも脂がのっていて、美味しかったですね。
刺身を炙ってみました。

見た目は微妙ですが、味はポン酢で食べたら、なかなかいけましたよ。
アジ釣れた
2016年4月14日(木) 4:30~
アジねらい
あちこちにアジがまわりはじめたみたいなので、久しぶりに
ハッピー堤じゃないとこへ行ってきました。
少し前まで雨が降っていたせいか、がらがらですね。。。
もしかして、釣れないから!?なんてことも思いましたが・・・
2投目・・・ピクピク・・・スポッ!!

うれしい今年初アジです♪ 23cmくらい?
最初はポツポツという感じでしたが、徐々に釣れはじめ、
大きいサイズもまじるようになります。
そして、6時ころになると入れ食いタイムに♪
鈴なりとまではいきませんでしたが、ちょうどコマセが
なくなるころまで釣れ続けました。
40匹くらい

小さめのクーラーボックスですが、さすがに
満タンだと重いですね
サイズは、18~28cmくらいとばらついてたかな。

大きめのアジは、干物やフライ用に

小さめのアジは、頑張って刺身&たたきにしました。

プランターで育てていたあさつきと、とても合いましたよ。

まいう~
いや~、ようやく満足のいく釣りができて良かった
アジねらい
あちこちにアジがまわりはじめたみたいなので、久しぶりに
ハッピー堤じゃないとこへ行ってきました。
少し前まで雨が降っていたせいか、がらがらですね。。。
もしかして、釣れないから!?なんてことも思いましたが・・・
2投目・・・ピクピク・・・スポッ!!

うれしい今年初アジです♪ 23cmくらい?
最初はポツポツという感じでしたが、徐々に釣れはじめ、
大きいサイズもまじるようになります。
そして、6時ころになると入れ食いタイムに♪
鈴なりとまではいきませんでしたが、ちょうどコマセが
なくなるころまで釣れ続けました。
40匹くらい

小さめのクーラーボックスですが、さすがに
満タンだと重いですね

サイズは、18~28cmくらいとばらついてたかな。

大きめのアジは、干物やフライ用に

小さめのアジは、頑張って刺身&たたきにしました。

プランターで育てていたあさつきと、とても合いましたよ。

まいう~
いや~、ようやく満足のいく釣りができて良かった

Category: アジ
アジねらうも・・・
じつは、2週間前にボウズ釣行してました
で、先週は風邪になって寝込んで・・・
その間に、なにやらアジが釣れ出したみたいですね!?
早くないですか?
2016年4月10日(日)5:30~
アジねらい
新潟東港
一応、サゴシ祭りがあったら対応できるように
ルアーロッドも持っていきましたが、その気配は
感じられず、サビキの準備を始めることに・・・。
そして、足元へ仕掛けを落としますが、なんにも反応はありません。
タナを変えたり、少し前方へ投げたりしてみますが、変わらず・・・
しばらくすると、遠くの方でポツリとアジが掛かっているのが見え、
こちらにも来るかなと期待しますが、ちっとも・・・。
それなら、ルアーでもと考えますが、サゴシも釣れていませんね。。。
全く釣れる気がしないので、私にしては早めにやめて片付けをしてると、
なんと周りでパタパタとアジが釣れ始めてるではありませんか!!
どうやら、群れが回ってきたようです。
あわてて仕掛けをセットし、海へ投入しますが、もう遅かった
時合いは短時間でした。。。
まあ、こんなもんですね
結局そのあとすぐにやめましたが、粘ればもしかして釣れたのかな?

あとで、釣果情報を見たら、たくさんアジ釣っている人いたんですね
それにしても、4月に入ったのにサゴシどうしたんだろ?
はあ・・・なんも釣れねえ。。。
いや、フグが釣れたか
「八ちゃんラーメン」
「つけそば」を始めたということで行ってきました。
「つけそば(大)」旨脂入り

こちらも、やや太めの不揃いな麺が特徴的ですね。
煮干しスープは、魚粉の入ったありがちなタイプではなく、
わりとスッキリとした味わいで、こういうのも良いですね。
「濃厚みそ(並)」

少し味見しましたが、その名の通り濃厚魚介ですね。
おろし生姜がのっていますが、美味しいけど全部まぜると、
少しきついでしょうか。
ラーメンを食べた流れで、赤道沿いの新潟市中央卸売市場
方面にある「すごぼり」の桜を見てきました。


満開できれいでしたよ。
「スシロー」
「鯛だし塩ラーメン」

麺は、まあ・・・ですが、スープは美味しかったかな。

で、先週は風邪になって寝込んで・・・
その間に、なにやらアジが釣れ出したみたいですね!?
早くないですか?
2016年4月10日(日)5:30~
アジねらい
新潟東港
一応、サゴシ祭りがあったら対応できるように
ルアーロッドも持っていきましたが、その気配は
感じられず、サビキの準備を始めることに・・・。
そして、足元へ仕掛けを落としますが、なんにも反応はありません。
タナを変えたり、少し前方へ投げたりしてみますが、変わらず・・・
しばらくすると、遠くの方でポツリとアジが掛かっているのが見え、
こちらにも来るかなと期待しますが、ちっとも・・・。
それなら、ルアーでもと考えますが、サゴシも釣れていませんね。。。
全く釣れる気がしないので、私にしては早めにやめて片付けをしてると、
なんと周りでパタパタとアジが釣れ始めてるではありませんか!!
どうやら、群れが回ってきたようです。
あわてて仕掛けをセットし、海へ投入しますが、もう遅かった

時合いは短時間でした。。。
まあ、こんなもんですね

結局そのあとすぐにやめましたが、粘ればもしかして釣れたのかな?

あとで、釣果情報を見たら、たくさんアジ釣っている人いたんですね

それにしても、4月に入ったのにサゴシどうしたんだろ?
はあ・・・なんも釣れねえ。。。
いや、フグが釣れたか

「八ちゃんラーメン」
「つけそば」を始めたということで行ってきました。
「つけそば(大)」旨脂入り

こちらも、やや太めの不揃いな麺が特徴的ですね。
煮干しスープは、魚粉の入ったありがちなタイプではなく、
わりとスッキリとした味わいで、こういうのも良いですね。
「濃厚みそ(並)」

少し味見しましたが、その名の通り濃厚魚介ですね。
おろし生姜がのっていますが、美味しいけど全部まぜると、
少しきついでしょうか。
ラーメンを食べた流れで、赤道沿いの新潟市中央卸売市場
方面にある「すごぼり」の桜を見てきました。


満開できれいでしたよ。
「スシロー」
「鯛だし塩ラーメン」

麺は、まあ・・・ですが、スープは美味しかったかな。
「COSMIC EXPLORER」
「Perfume」 NEW ALBUM 「COSMIC EXPLORER」

前作「LEVEL3」以来、約2年半ぶりのアルバムです。
いや~、待ちに待ちました。
まだ、聴き込んでおりませんが、アルバムのタイトルになっている
「COSMIC EXPLORER」は、鳥肌立ちますね。
壮大な感じで、3人のコーラスがとても心地良いです♪
Album-mixは、ダンサブルに変化した曲もあって、
これまたライブで盛り上がりそうですね。
映画「ちはやふる」の主題歌「FLASH」
かっこいい~!!
アルバムに収録されている「FLASH」は、アレンジされており
これとだいぶ?違っていますが、どちらも良いですよ。
またしても、素敵なアルバムをありがと~!!
ゴールデンウイークが楽しみすぎる

前作「LEVEL3」以来、約2年半ぶりのアルバムです。
いや~、待ちに待ちました。
まだ、聴き込んでおりませんが、アルバムのタイトルになっている
「COSMIC EXPLORER」は、鳥肌立ちますね。
壮大な感じで、3人のコーラスがとても心地良いです♪
Album-mixは、ダンサブルに変化した曲もあって、
これまたライブで盛り上がりそうですね。
映画「ちはやふる」の主題歌「FLASH」
かっこいい~!!
アルバムに収録されている「FLASH」は、アレンジされており
これとだいぶ?違っていますが、どちらも良いですよ。
またしても、素敵なアルバムをありがと~!!
ゴールデンウイークが楽しみすぎる

| h o m e |